もりもと歯科クリニック

〜お子様からお年寄りの方まで〜
お口の健康を通じて、健康な生活づくりをサポートする広島市西区己斐エリアの歯科クリニックです。

些細なことでも、お気軽にお問い合わせください。TEL:082-271-8020


HOME > 歯周病

歯周病

歯周病は、歯を支えている歯肉や骨が破壊される病気です。
お口の中のプラーク(歯垢)が原因となり歯の周りで炎症を起こし、歯ぐきの下の骨まで破壊していきます。
歯周病を防ぐためには日々のケアが大事です。しかし、歯垢を除去するためにはセルフケアでは限界があります。また、歯周病は初期段階では気づきにくい病気です。定期的な予防検診とメンテナンスで健康な口内環境を保ちましょう。

歯垢とは

歯の表面や歯と歯の間、歯と歯肉の境目などをよく見ると白いものがついていませんか?それが歯垢です。
歯垢は、口の中で繁殖した細菌がネバネバした物質とともに歯に付着してできた汚れで、いわば細菌のかたまりです(バイオフィルム)。
わずか1gの1000分の1の歯垢に1億個以上の細菌が生息しています。
歯垢はネバネバした物質と一緒に歯に強固に付着しているため、口をゆすぐだけでは取り除くことができません。
歯ブラシを使って丁寧に磨くことが必要です。歯垢が蓄積すると口臭や虫歯、歯周病などの原因となってしまいます。

歯石とは

たまった歯垢をそのままにしておくと唾液中のカルシウムやリンと結びついて石灰化し、やがて「歯石」となります。
これも歯周病の原因となります。
また、歯石の表面はザラザラしているので、その上にさらに歯垢がつきやすくなります。歯石は歯垢とちがい歯を磨くだけでは落せません。歯石予防には歯垢のうちに確実に落す事が大切です。もし歯石がついてしまったら、早めに歯科医院へかかりましょう。


歯周病の進行度

歯周病は、歯を支える土台の病気。歯肉や歯根膜、歯槽骨など歯を支える土台を「歯周組織」といいます。
「歯周病」とは、これらの組織が歯垢の毒素が原因で破壊されてしまう病気です。

歯垢の中の細菌の毒素や酵素が歯周組織を刺激して、歯肉が炎症を起こしている状態が「歯肉炎」
さらに悪化して歯槽骨まで破壊されるのが「歯周炎」です。

img01_1.jpg
健康な状態
歯肉が引き締まっている状態
allow.gif
img01_2.jpg
歯肉炎
炎症が起こっている状態。
歯肉が腫れ、歯磨きなどのちょっとした刺激でも出血しやすくなる。
allow.gif
img01_3.jpg
軽度歯周炎
歯肉の炎症が進み、歯と歯肉の間に「歯周ポケット」と呼ばれる深い溝ができる。
歯槽骨の破壊も始まり水などがしみる。

allow.gif
img01_4.jpg
中等度歯周炎
歯肉がブヨブヨに腫れ、歯周ポケットからうみが出て口臭もひどくなる。
歯が浮く感じがして、ものが噛み難くなる。
allow.gif
img01_5.jpg
重等度歯周炎
歯槽骨はほとんどなく歯根が露出。
歯肉が腫れて痛み、歯がぐらぐらになって最後には抜けてしまう。

歯周ポケットの測定

歯周ポケットの深さはプローブとよばれる器具で測定します。
健康な歯肉では歯周ポケットの深さは1〜2mmですが、歯周病が進行すると4mm、5mm…と深くなります。
歯周病が進行すると歯周病菌によって歯を支える骨が溶かされていくため、歯周ポケットが深くなってしまいます。

歯周ポケット

スケーリングとルートプレーニング

ルートプレーニング スケーリング

スケーリング
(※写真上)

スケーラーと呼ばれる器具で歯垢や付着物、歯石を除去します。

ルートプレーニング
(※写真右)

歯周病が進行すると歯周ポケットが深くなり、スケーリングだけでは歯周ポケット奥深くの歯垢や歯石を取ることができません。ルートプレーニングとは、特殊器具を使用して歯周ポケット奥深くの根面に付着した歯石を取る治療です。


もりもとスマイル通信

deta

もりもと歯科
クリニック

広島市西区己斐上1丁目
11番36号
ここから己斐上ビル3F

TEL:082-271-8020

地図はこちら